2024年11月17日
なんじょうの森 森の散歩道 自然観察会
南進!
今日は南城市祭りらしく
市役所でイベント開催中
その横の林にて観察会です
役場立てた際の残置林ということですが
今後も丁寧に育てていけばいい森になるかと思うので中長期的な視野にたって森と付き合ってほしいなぁ
と考えつつも
早速時間来て開始
煙に巻き巻き
植物が分かると
場所が分かって
昔が分かって
未来が見えて
って色々見えるんですよ
面白いでしょ
あっという間の一時間半
参加者のみなさんTさん お疲れさまでした
南部の自然も興味を持つ人が増えたらいいですね
又なんか機会あったらやりたいですね
ってことで
終わり
つれづーれ
2024年11月16日
山野、喰実敷、カイクン探し@N市
北進!
某所で待ち合わせ
Tさんと合流し
さ、移動
あ、ここにもベニツツバナ
そっかぁ なるほど
さ、いこか
あー、水量多し
クロツグで境になってる感じ
ここからかな
あったあった
藪漕ぎしまくってて
でてきましたね
イトバショウの畑跡 ちょこっとゲットウ アダンの風よけ付き
一部シマグワ
ってなラインナップの喰実敷あとかな
結構大規模にバショウ畑になってるので
上木仕立としてはせお布かはせお紙なんかを納品してないかな
市町村史探すかな
うん、いいかんじ
詳細調べに又来ましょう
でいったんバック
給油
いどー
途中ラスボスみたいな雨通過待ちして
別のカイクン探しへれっつごー
そうです 藪漕ぎです
あー
ここはイタジイ敷っぽいですね
大径木たっくさん
へー
いいな
ちょっと足元悪いんで
ここも晴れた時また来てちゃんと見ましょうか
ってTさんと話して
撤収!
うん、いい感じに残ってるもんが残ってるんで
ちゃんと見ましょう
なんのこっちゃでしょうが
備忘録です
つれづれです
さ、次
2024年11月12日
なんじょうの森観察会募集のお知らせ再掲
秋になったなぁという空気が沖縄にも届いて
すっかり季節が変わった感がありますね
さて今週末の11月17日に南城市役所となりのなんじょうの森
で観察会をします、っていうお知らせをしたんですが
まだ若干参加人数に余裕があるそうです
参加資格が子供限定であったらしいのですが
大人、親子連れがオッケーとのことです
秋の沖縄島南部の森、ちょっと散策しながら
歩いてみませんか
興味ある方はぜひご参加ください
森の散歩道
日時:11月17日(日) 10:30ー
場所:なんじょうの森前(南城市役所の南側になります)
参加費:100円
定員:20名程度
服装:動きやすい服装(サンダルはだめです)
森の散歩道 受け付けはQRコード
もしくは
https://form.run/@yahoo-40Dwr2i9BshqjTft4HV2
申し込みフォーム
necoツーリズム 050ー3636ー2270
までお問い合わせください
お近くの方、興味のあtる方は問い合わせ、申し込みをしてみてください
というお知らせでした
つれづーれ
すっかり季節が変わった感がありますね
さて今週末の11月17日に南城市役所となりのなんじょうの森
で観察会をします、っていうお知らせをしたんですが
まだ若干参加人数に余裕があるそうです
参加資格が子供限定であったらしいのですが
大人、親子連れがオッケーとのことです
秋の沖縄島南部の森、ちょっと散策しながら
歩いてみませんか
興味ある方はぜひご参加ください
森の散歩道
日時:11月17日(日) 10:30ー
場所:なんじょうの森前(南城市役所の南側になります)
参加費:100円
定員:20名程度
服装:動きやすい服装(サンダルはだめです)
森の散歩道 受け付けはQRコード
もしくは
https://form.run/@yahoo-40Dwr2i9BshqjTft4HV2
申し込みフォーム
necoツーリズム 050ー3636ー2270
までお問い合わせください
お近くの方、興味のあtる方は問い合わせ、申し込みをしてみてください
というお知らせでした
つれづーれ
2024年11月09日
「琉球の漆文化と科学」@u美 聞きに
いどー
U市てだこパークへ
あったあった
今日は「琉球の漆文化と科学」っていう報告会を聞きにきました
分野が違うと知らないことだらけ 勉強勉強
へー
ってことがいっぱいで
T山さんの発表が磨きかかっててよかったです
そっかぁ、ってなことをいくつか抱えて
さ、次だ
つれづれだ
2024年11月04日
稲刈り二期目24
T佐カーで北進
今年二期目の稲刈りです
といっても刈り取りは前々日と昨日で終わったようで
今日は脱穀と
刈り取った稲を集める作業
ガンガン脱穀してわらほりふてて
あとちょっと
になったので
今日の収穫
ガンシナー作ってました
いいでしょ
大きなスイカとか置いたらええかも
ってサイズ感ですが
まぁよし
今回ネット張ったせいかスズメギャングの被害ほとんどない
ので収穫袋が多いアンド重い
豊作ですね
まいかいこうだといいのにな
撤収
次!
つれづれ
2024年11月03日
木探して ベンガラベンガラ
いどー
aさんと合流して某所へ
お、テリハボク立派じゃん
が、目的はこいつでなくて
、、さてさて
おおおお
でっけぇ
DBH223cm(≒Φ70㎝)
まじかぁ
ちょい上で4、5本に分岐してるけど
いやー
でかい
樹種は教えてあげない
おおー
成木沖縄島では初めてかも
いやーすごいな
知ってる人は知っている奇数羽状複葉
んでヒント
翼の発達した鞘に表面中央に鋭い棘のお豆さん
インドの子とは棘の有無がちがうんだったかな
もうこいつしかないってやつ
切り口からは {血か?ってレベルの赤い樹液が」
でろーん、ってでるの
幹には独特のさざ波模様
うんすばらしいですね
実はこの土地がなくなっちゃうってことで
これらの株はごみとして除去されちゃう可能性がかなり高いので
有効活用できるなら、っていうことで伐採系のお話です
下見なのでそこそこ回収
とはいえこの量
いやーすごいな
で
北進
おそうめん給油
ごちそうさまでした
で
某沢筋で
こんただ赤くなってるのは
赤土、ではなく
鉄イオン(水溶性)を利用して生活する鉄バクテリアが反則する際に
酸化鉄(不水溶性)を作り出して沈殿体積させてるもの
流れのないとこでこういうもらもラ模様になってるやつです
これを集めて水分飛ばして焼成すると出来上がる粉末こそ
ベンガラ っていう赤の染料(顔料)です
首里城とかはベンガラだったのかな?
日本の豪族とかの死体に塗ったくられてたとされる赤色ですわ
てことは
作ってみなきゃダメじゃん
ってことで
集めましょう
すくって
バケツにイン
以下繰り返し
ふっかふか
集めたら
網でごみとか砂濾して
着火 放置
もう一方法として
コーヒーフィルターで
あ、けっこういけるかも
回収率高いし、燃料代なんかのコストがかからない
これだな
一方こっちはぐっつぐつ
もちっと放置
で、フィルター法を駆使してできた
残留物を
バーナーで焼くと
みるみる色が変わって
はい、これがベンガラです
右が未焼成
左が数分間焼成したもの
こんな感じで酸化の程度の違いで色合いが変わります
さらに焼くと
さらに濃く、っていうか黒茶ぎみの赤に
この焼成具合で黄土色から無数の赤の色彩に展開できるっていうね
いいね
とりあえずサンプルとしては十分でしょう
フライパンも水が飛んで
そこそこ回収
さらに一部を焼いて
うん色の展開が面白いですね
とりあえずこれを欲している方のとこにサンプル送って
次の工程待ちですな
ってことで
またやりますが
サクッとやったにしてはうまくできたと思いますね
さ、次
つれづれだー
2024年10月28日
CN高出前授業 植物の話
いどー
CN向へ
Kさんのクラスの授業っす
何しよっかの打合せがだいぶ前だったので内容をすっかり忘れてましたが
先だってKさんと事前確認で思い出して
あーそんなこといったかもー
っと
ゆーことで
植物いろいろとってきて
じゅんびばっちし
さ、煙に巻くよ
授業開始
植物を見分けるポイントとかいろいろをお話ししながら
実践実践
葉の形、付き方、単複などなど
煙に巻いてから
校内の植物を身に出てみたり
っと
うん、なんか楽しんでくれたようなので
良しとしましょう
Kさん、またなんかやりましょう
ってことで
つれづれですー
2024年10月27日
こどもの国探検隊
いどー
某科学啓蒙施設へ
今日は月一の調査隊の日
アイダガヤ 季節が変わって冬のイネ科がちらほらと、、
アキノノゲシ
ヒメアブラススキ
スベリヒユ
シノブノキ
暑さはなくなってきましたね
うんうん
で
給油
午後はスケッチと標本づくり
そうそう
今月の調査隊通信
出てます
園内に貼ってあります もしくは
HPなどで見てみてください
2024年10月26日
玉城青少年の家自然観察会
いどー
玉城青少年の家へ
今日はここ主催の自然観察会
南部の自然って意外と見たことのない人が多い中
南部の自然を見る機会ってとっても大事だと思うんですよね
いい企画です
諸注意などなどのあと
アドベンチャーコース
でマダラコオロギだらけの森で植物なんかをいろいろ見つつ
玉城城址のぼっていい眺め
あっという間に時間来て
研修室戻ってまとめとふりかえり
いやーたのしいですわ
参加者の皆さんも楽しそうにしててよかったです
青少年の家の皆様、Eさんお疲れ様
ってことで
つれづれですー
2024年10月25日
台風21号24
画面の左下にあるのではなく
下側に見切れてる方が台風21号にクラスチェンジ
いささか季節お染なんですが
きそうです
今年はまだ台風の発達目安の27℃ラインが本州あたりにあるので
注意が必要です
揚子江気団がすでに張り出しているので
琉球列島に沿って移動する可能性がありますね
来週あたりに来そうです
注視しましょう
typ21
1025、09:10 996hpa
追記:
1026, 06:37, 996hpa
1027, 07:02, 994hpa
1028, 07:22, 985hpa
1029, 06:43, 975hpa
1031, 08:20, 935hpa
1101, 08:00, 992hpa
1102, 07:11, 消失しました
本島は影響ほとんどなかったですね