トウヅルモドキでかご作りws2日目 くみ上げ
いどー
О博2日目!
昨日作ったひごでいよいよ籠編みしていきます
こういう治具っていうか準備が
さすがK先生
で縦並べたら
横いれていきます
メインの間に短いの混ぜて
底作り
でけた
これに帯まいていきますが
底に変形防止の板しこんで
2本を交互に締めていき
帯足らなくなったら継ぎ足して
立ち上げ完了
巻き終わりを半周ずらしたところで帯カット
ワタ(竹の内側)を三周と少し
出口のサイズに合わせて針金で軽く止めて口の内側にセットして
いよいよ巻き留
経糸一本ずつ内側から回してしっかり締めて隣に送る
を繰り返します
経糸一本ずつ
引き抜く場所にガイドさして
引き抜いて送る
最後の方は最初に作ったわっ下に入れていくと
じゃん
かごできました
まぁまぁ、文句はいろいろあるけども
いいでしょう
おっけー
いい感じにひん曲がったトウズルモドキ
を両端ひごにしたものを取っ手にして
三回ほど巻きしめて内側で処理
X2
で
でけた
トウヅルモドキかご完成です
いやー何とかできてよかったよかった
外の参加者さんも順次完成して
振り返りとアンケートして
終了です
K先生、Y熟の皆さん、O博のみなさま
参加者のみなさま
お疲れさまでした
楽しかったです
そしてやはり細かいところをすっかり忘れているんだな
ということを思い知らされました
こういうのはこまめにやらないとだめですね
しゃ!
つれづれだ!
関連記事