湿地ペン とか悪だくみいろいろ@水鳥センター
いどー
で
水鳥センターへ
今度やるセンターでのwsはズバリ湿地ペン!
名前は決まってるんですがさて細かいところはどこまでこだわるか、、、
って思ってて
ペンとインクと紙のすべてを湿地でそろえよう!ってなりまして
あ、これはiさんの施策インクの成果
ちゃーんとインクとして成立のクオリティ、、で、あと一歩なんで
いろいろやってこー
いろいろ売ってるお助けボックスよって
いろいろこうて
お外でとってきたシュロガヤツリを
皮むいて
中の髄をスライス
ささがけごぼうのようなもの
をたくさん作って
バケツにイン
パイプ用洗剤でくたらせる
給油して
しばし後
洗剤から出して熱湯注いで
くたらせたら水洗い
よし
やってみよう
板と網戸ねっとで
隙間なく敷いて
向き変えてしいて
も一回敷いて
よし
これでためそう
水吸ううもんと合わせてから重石おいて
さ、あとは乾かして
仕上楽しみ
Iさん、あした新聞紙取り替えてくださいねー
さて、次だ
ちょっとおんもでて
メヒルギの繁殖戦略を食い止めるぞ!
ってやつです
サンプル
秒でゲット
軽く切ってからミキサーへ
びゅーん
手ぬぐいにあけて
しっかり絞ると
邪悪汁げっと
一回絞ったおからを念のためもう一回みきさー
びゅーん
で
放置しますと
わかるかな
上澄みと沈殿に分かれるので
上澄みを別容器に移しで
底に残ったものがでんぷんなど
まだアクが出ると思うので
もう一回水晒し
最初のアクは
タンニンなんかがしこたま入ってるはずなので
うまく濃縮してつかえないかなー
とかいろいろ検討
インクを滑りよくするにはどうするかなー
とか悪だくみして
ペンの構造や
作り方も
どうするかなー
色々悪だくみ
してたら
あ、もう蛍の光が、、、
あっという間に時間切れ
Iさん、あとは水替え新聞紙取り替え葉っぱ煮詰めなどなどなど
全然宿題終わらなかったけど
まかせたー
やっぱりwsはこの準備の前段階、
試行錯誤の部分が一番楽しいですね
ってことで
次!
つれづれだー
関連記事