漫湖みんなでラボ 湿地の嗜みws初日
いどー
水鳥センターへ
今日はひさびさセンターの連続講座
湿地の嗜みってことで
湿地に生えてる植物に詳しくなって
湿地に生えてる植物いじくりまわして
湿地に生えてる植物使ってモノづくり
っていうやーつ
Iさんが試作してくれたびがこれ
いいねー
きれいだなぁ
さて マイパピルス紙作らねば、、、
準備オッケー
で維持時間くらい観察会
っていっても本当にセンターの一角をうろうろするだけ
煙に巻き巻き
さ、いよいよ採集
シュロガヤツリ刈り取り
たばねておっけー
さ、これで4,5人分くらい
やってこー
スライスして
きしめんみたいなのいっぱい作ったら
両脇の外皮切り取って
ためていきます
を全部やる
wsだからってキューピー3分クッキング方式はとりません
全部やりましょう
で
パイプ洗浄剤回しかけて
着火!
煮ていきます
で、お昼
給油
ゆでゆで
、、、なんか試作の時より時間かかるなぁ
お外でやってるからかしら、、、うーん
ま、しゃーない
しばらく煮込んでく立ってきたので
よく水洗い
さ、準備できた
造っていきましょう
不織布台布巾と平らな板
に
さっきの繊維をお行儀よく並べて
横縦横っておいたら
不織布重ねて
めんぼうでごーろごろ
なじませます
こうなる
で新聞で挟んで重石のせて脱水
やっぱり性格出ますよねー
怪人とIさんは作品作り、って部分は少しいい加減
こういうところを本当に丁寧にできるって
多分能力だなぁ、って思いながら
他の方もしっかり重ねて
重しして
あした新聞紙換えて
明後日換えて
ってやって乾いたら出来上がり
うまくいくかな
楽しみに待つとしましょう
ということで
初回終了
参加者に皆さん
お疲れさまでした
次は2週間後
紙といえばペンが必要でしょ
次回はペン造るよ
ってことで
つれづれでーす
関連記事