2024年05月12日

ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部

ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
ちょっと南へ
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
ゆかいな仲間と離島遠征
怪人実は渡名喜島初めてなんで
プチテンションアゲアゲっす
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
イザ出港
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
那覇向け便と島の南ですれ違い
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
つきました
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
渡名喜島です
島の南北にそれぞれ急峻な岩体が山を形成しててそこに挟まれた陸継砂州の平地部分に現在は全集落が位置している
という島になります
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
島のイメージキャラクターらしいです
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
集落は昔の作りがそのまま残り
樹齢200年超え位のサイズのフクギが珍しくなく
屋敷林を形成しています
ちょっと面白いな、と思ったのが
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
いわゆる姓名ではなく
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
屋号が各家々にそろいのプレートで示されてました
ある程度屋号が読めるとすごく面白い取り組みだな、と
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
ひんぷんが死テーブルサンゴを積み重ねた作りですが
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
宿の方に教えていただいたところでは
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
ひんぷん以外の屋敷囲いや通りの石垣も
この作りだったそうです
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
がハブ対策で今ではコンクリブロック製になったとのことです
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
さ、宿に荷物置いたらすぐ出発
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
山は岩がちな急峻地形で表面の植物はすべて風衝の影響下で背丈の低い
盆栽型になってます
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
まず給油
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
カワラナデシコ満開の時期だった
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
以前はここが田んぼだったとのこと
うーん
相当前ですねたぶん
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
この島はシマアザミじゃなく
イリオモテアザミが生育してます
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
うおお
アオガネシダか?
かっこええー
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
シマの特産品モチキビが収穫期
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
サイヨウシャジンも最盛期
きれいですわ
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
うん、夜に回るべき場所の目星がついたので
一旦かえって仮眠です
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
給油
ご馳走様でした
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
夜の部開始前にラジオ体操
釣れず
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
さ、行きましょう
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
カワラナデシコ
紫外線で見るときれい
昼間はかなり輝いて見えるんだろうなぁ虫の目には、、
へー
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
ミナミヤモリ
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
ミナミヤモリ
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
ヤシガニ この島はヤシガニ多しですね
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
アシヒダナメクジ異常に多し
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
ようやく見つけた水がある場所では
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
これでもか!って感じでオキナワシリケンイモリが高密度
陸水環境が非常に少なくなってる気がします
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
オオムカデ、は何になるのかな?トビズムカデかな
そしてこの島、良い場所探して歩いてるにもかかわらず
生き物の気配が本当にないです
うーん昆虫相も両生類相も大丈夫かな
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
で、さんざんさんざん歩き回った挙句
ぃやったーーーー!!
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
ハブです
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
ほかの島とガラが違いますね
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
むっちゃかっこいい
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
いやーかっこええ
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
そして散々散々探し回った挙句
やったああああああ
いたあああああああ
THE マダラトカゲモドキ です!!!
いやーかっこいい
やっと出会えました
詳細は内緒ですが
やっと見れたところで全員ガス欠
初日終了です
爆睡
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
2日目!
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
海岸歩くも不発
ラジオ体操も不発
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
島の地形とかいろいろ見つつ
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
引き続き水場探し
後島の弔いの様式なんかもお話聞かせてもらい
ちょっと前の島の暮らしの話、利用してた植物
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
身近な生き物の話なんかを伺って
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
日が昇る東側が東(あがり)、そこの浜なので
あがり浜
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
サイヨウシャジンもそこらじゅうで咲いてますな
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
で、NらぁHが今日戻るってんで
みなとでお別れ
おつかれー
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
ターミナルでお土産購入
モチキビ
おいしそう楽しみだ
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
山手のまだ入ってない場所にいっこづつ攻めていくとわかること
天空へ続く階段がたっくさん
という事実
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
慶良間諸島、久米島、粟国島
近いようで遠いっすね
なるほどなぁ
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
ご当地マンホールは
カワラナデシコにモチキビ、山がちな地形という取り合わせ
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
で教育委員会におよばれ
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
給油、わんぱくごはん
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
教育委員会で進められた民俗資料館へ
ここは旧小学校跡に建てられた資料館で
敷地に樹齢250年のフクギ並木の一部が
なるほど、このくらいの太さですねうんうん
資料館はすごくよくできています
写真撮影禁止なのですが歴史から民俗、自然の姿まで
非常によくわかりやすくまとめてますね
島に訪れた際は絶対に訪れてみてください
集落歩いてて
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
5連のワーフール
すごいですね
初めて見ました
経済的に余裕のある屋敷だったのかと思います
すばらしい
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
今更気づきました
渡名喜村のマーク
ト ナ キ
なんですね
ほへー
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
さてまだ時間あるので
某所を目指します
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
おー
本当にありました
いいもの見れました
頑張ってきたかいがあるというものです
さ、頑張って帰ろう
で爆睡
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
給油
おいしい
で、ラジオ体操はやめて
爆睡
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
さ、夜最終日
気合バッチし
いきませう
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
オオゲジ ばっかりいます
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
水場めぐってカエルの鳴き声探し
見つからず聞こえず
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
ヤシガニたっくさん
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
かなり海から離れてるのに
カクレイワガニが結構いるのが不思議な感じ
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
おおおお
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
アカマタです 若い個体ですね
ガラはちょと粟国っぽいですが
あそことも違うですね
かわええな
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
昼間何度も見かけたけど写真撮れなかったアオカナヘビ
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
寝てるとこで写真とれました
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
やったー
完全尾のマダラトカゲモドキですね
いやーきれいだ
かわいい
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
オキナワヒメトカゲ
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
そしていまいち写真なれど
リュウキュウアオヘビ
やっと出た
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
オカヤドカリ、
生息数がほかの離島や
本島と比べてすごく少ない気がします
ヤシガニはある程度いますね
不思議な島です
で最終日終了
爆睡
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
帰る日!
宿の方に島の自然の現状について気になった点や
いろいろお話なんかして
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
モチキビ収穫の現場に遭遇できました
で船のって
爆睡
那覇ついて
ゆかいな仲間と渡名喜島 2泊3日強行軍で動画部
給油して

はい、戻ってきました
結局カエルは鳴き声、死骸含めて一つも確認できませんでした
キノボリトカゲも確認できませんでした
ガラスヒバァ、ハイも確認できませんでした
確認できた種も1から数個体ということで
この時期に、という点を考えるとかなりの低密度かな、と思います

かつてはハブのすごくたくさんいた島、とのことですが
現在陸水が非常に乏しく、そのせいか動物相が貧相な印象を強く受けました
解放水面なんかを意識的に増やしていくことができるともう少しいろいろな生き物が見られるのかもしれません
マダラトカゲモドキも密度が高いとは言いにくい状況かと思うので
島の自然の保全、再生は優先度の高い課題なのかな
と考えました

というlことで
2泊3日の渡名喜島でした
宿のご主人、島の方々、ゆかいな仲間各位
お疲れさまでした

そうそう
旅の道中見られた生き物や自然の姿などを
動画部でまとめる予定です
沖縄生物倶楽部動画部
https://www.youtube.com/channel/UCvJVdKGu2palaIcia5gF4GQ
順次いろいろなネタを紹介していきますので
興味を持った皆様
シェア、チャンネル登録,いいねボタン、コメントなど、宜しくお願いします


つれづれっす


同じカテゴリー(両生爬虫類)の記事
贅沢時間25
贅沢時間25(2025-05-23 01:56)

贅沢時間24
贅沢時間24(2024-05-30 00:21)

贅沢時間24
贅沢時間24(2024-04-24 23:29)

この記事へのコメント
 まいど
 良いですねえ。渡名喜は30年くらい前に一度行きましたが、シュノーケリングして砂浜にテントを張り、翌日は丘に登りました。3月で定年になったので、行ってみたいです。
 粟国は仕事で2回行きましたが、港と空港を往復しただけで、観光も散歩もしていません。粟国も行ってみたいです。
Posted by 山猫 at 2024年05月12日 15:12
山猫様
そうですか
機会があれば訪れてみてください
Posted by やぽにか。やぽにか。 at 2024年05月14日 20:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。